大麻の見分け方

大麻(あさ)の見分け方


asa01.jpg

大麻(あさ)の特徴
1. 一年生の草本植物であり、全草に独特の臭気(青くさみ)があります。
元来は中央アジア原産であるといわれていますが、わが国には古代から植えられ、
現在では各地に見られます。
2. は四角形、緑色で浅い縦溝が通っていて、真直ぐに立ち、太さは親指ほどになり、
高さは1~2.5メートルぐらいになります。
の横断面(切口)の中心には髄(苧殻の部分)があります。
3. 葉は3~9枚の小葉が集まって掌状となり、その小葉の辺縁は鋸の歯状に切れ込んでいて、
その先端は尖っています。
葉は茎の下部では対生し、生長したの上部では互生しています。
4. 花期は夏で、雄花は淡黄緑色5弁で、5本の雄芯があり、葯は懸垂し、
黄白色の花粉を沢山付けます。
花序は穂状をなし、雌花は緑色で葉腋に密生し、花弁はなく柱頭は二つに分かれていますが、
子房は一つです。
5. 成熟した種子は灰白色、灰褐色、小卵形の、いわゆる、アサの実となり、
中型の鳥類(ハトなど)の飼料に用いられます。
6. 茎皮の繊維を麻糸とし、皮部を除いた部分はアサガラ又はオガラとして
盆の迎え火に使用されます。

大麻(あさ)の各部
asa02.jpg asa03.jpg asa04.jpg
雄花 雌花

back

カテゴリー

保健行政室(稚内保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

宗谷総合振興局保健環境部保健行政室(稚内保健所)企画総務課

〒097-8558稚内市末広4丁目2-27

電話:
0162-33-2538
Fax:
0162-32-2253
cc-by

page top