最終更新日:2019年12月23日(月)
Event and Exchange |
地域とともに、そして未来へ。 |
|稚内建設管理部トップページ|
|事業の概要|社会資本整備アカウンタビリティ|
稚内建設管理部では、土木のしごとをご理解いただくとともに、地域との魅力ある地域づくりをめざして、様々なイベントを企画・支援しています。 |
地域とふれあう土木 |
「ふれあい土木教室」などを通して、道路や河川、公園などにおいて、住民が土木とふれあう機会を設けて、地域に親しまれる土木を行います。 また、管内の各地域で開催される行事にも積極的に参加するなど、地域との交流を深めています。 |
H21年度ふれあい土木教室(出前講座) | 利尻島一周ふれあいサイクリング (利尻富士利尻自転車道線) |
||
みどりの環境づくり |
宗谷地域は、寒冷や強風などにより樹木の生育にとって非常に厳しい気象条件となっており、みどりが極端に少ない状況にあることから、関係機関や団体と連携を図りながら、地域住民との協働によるみどりの環境づくりに取り組んでいます。 |
頓別川河畔林植樹 (浜頓別町) | 北のてっぺん緑化プロジェクト(道立宗谷ふれあい公園) | ||
未来の発展につなぐ土木 |
地域経済を支える建設業の発展のため、地元の土木技術者養成機関との連携や、サハリンプロジェクトなどで経済交流が活発になっているサハリン州との技術交流などに協力しています。 |
稚内高等技術専門学院の現場見学会 (豊富浜頓別線道路改良工事) |
サハリン州企業研修生の現場研修 (所内研修) | ||
|トップページ|道路事業|街路事業|公園事業|下水道事業|空港事業|維持・除雪事業|
|河川事業|砂防関係事業|海岸事業|漁港事業|ふれあい土木|