ふれあいファーム(農務課)

 

 

 

ふれあいファーム(農務課)


 

 

nomuka_s1.pngfureaifarm.png

 
fkan.giffr_ichi.jpg
 

 道民のみなさんが農作業体験や農業者のみなさんとの語らいができるよう農業者のみなさんの協力によって開放される農場が「ふれあいファーム」です。
 登録された「ふれあいファーム」は、農業者のみなさんの大切な職場であり、また、農作業の忙しい時期もありますので、農場内のマナーに留意し、お互いの立場を十分に尊重しながら訪問しましょう。

 

 

☆☆☆ 各々の「ふれあいファーム名」をクリックすると、「ふれあいファームガイド北海道」の各施設案内が表示されす。 ☆☆☆
 
 ふれあいファーム
ふれあいファーム名 体験内容 時期・時間 住所/連絡先

1 エベコロベツファーム
  (久世 亮)

●実習生の受入 6月~8月 稚内市大字声問村字川南
TEL.・FAX.0162-74-2727

5 悠遊ファーム
  (渡部 永一)

●ファームイン宿泊
●各種野菜摘み取り(宿泊者のみ)
●石窯ピザ作り体験
            ほか

 

稚内市上勇知
TEL.0162-73-2112
FAX.0162-73-2228
http://www.yuuyuufarm.co/ E-mail:yuuyuu-f@maple.ocn.ne.jp

  おおさこ        6 大硲牧場
  
(大硲秀夫) 

●搾乳体験 要事前連絡 稚内市大字抜海村字上ユーチ
TEL.0162-73-2327
FAX.0162-73-2328

18 kaayani farm 
  (カヤニファーム)
                
         

●卵の販売
●農場見学
●子ども、親子向け自然体験

通年
見学、体験は要事前連絡

北海道稚内市上勇知1099-4TEL.0162-73-9990
FAX.0162-73-9990 
E-mail;kaayani.farm@gmail.com
http://saihokunikurasu.com/

 10 道北 池田牧場
  (池田辰実) 

●放牧に適した牧草「ペレニアルライグラス」の牧草地でのびのびと育てた乳牛を100%使ったアイスクリームの製造販売                ●地場産品を活用した3種類のアイスを製造しており、牧場から1kmほどのところにあるウソタン砂金公園等で購入することができます。            

 

枝幸郡浜頓別町字宇曽丹
TEL.01634-5-6426
FAX.01634-5-6305

http://farm-ikeda.jp

13 アイスクリームと
  チーズ工房レティエ

  (田中 あも)

●無添加手づくりジェラート、放牧牛のフェルミエチーズ(フレッシュチーズから長期間熟成のハードチーズまで)の製造・販売           ●アイスクリームづくり(5名以上)                  ●チーズづくり(2名以上)

販売/5月~9月
         無休10:00~18:00
       10月~4月火曜のみ定休10:00~17:00
アイスクリーム・
チーズづくり/通年/要事前連絡
天塩郡豊富町字福永
TEL.0162-82-1300

14 太田 洋

●サロベツ原野風景見学

要事前連絡 天塩郡豊富町字豊里
TEL.0162-85-2103

15 三澤牧場
  
(三澤弘則)

●酪農体験 要事前連絡

天塩郡豊富町字兜沼
TEL.0162-84-2366
FAX.0162-84-2355

16 かぶとぬま小川牧場

(小川順二)

●酪農体験 実習/搾乳・哺育
●実習生の受入
要事前連絡 天塩郡豊富町字兜沼
TEL.0162-84-2222

17 北崎伊裕

●いちご摘み体験

イチゴ摘み現在お休み中
 7月上旬~8月中旬

天塩郡豊富町字新生
TEL.0162-82-1813
 
 

 都市・農村交流関連施設

名称及び所在地 連 絡 先 内     容

沼川みのり公園
    稚内市沼川

管理事務所
TEL.0162-74-2077
稚内市農政課
TEL.0162-23-6161
市民農園、収穫体験農園、畜産物加工実習

さるふつ公園
    猿払村字浜鬼志別

牛乳と肉の館
TEL.01635-2-3288
猿払村
TEL.01635-2-3131
公園全体が「道の駅」として認定されており、公園内にはホテル、温泉、キャンプ場(バンガロー3棟有)、パークゴルフ場(36ホール)が一体となった公園。乳と肉の館では、アイスクリーム、牛乳、ソーセージ等の生産・販売・加工実習ができる。

ウソタンナイ砂金採掘公園
    浜頓別町字宇曽丹

ゴールドハウス
TEL.01634-5-6313

大自然の中の清流で砂金掘りの体験ができる。             期間/6月上旬~10月下旬 9:00~17:00
定休日/6、9月は月曜日(祝日の場合は翌日)7,8月は無休

 クッチャロ湖畔キャンプ場
   
浜頓別町字日の出

クッチャロ湖畔直売所
TEL.01634-2-4005

ラムサール条約登録湿地指定、クッチャロ湖畔のキャンプ場
期間/6月上旬~10月下旬
利用料 大人200円 小人(小学生)100円

ピンネシリオートキャンプ場
   
中頓別町字敏音知

道の駅「ピンネシリ」
TEL.01634-7-8510
お風呂・トイレ完備のコテージ、昔の五右衛門風呂が体験できる宿泊施設、ふるさと生活体験館がある。標高704mの敏音知岳登山が楽しめ、キャンプ場向かいには、ピンネシリ温泉がある。
 利用期間
  キャンプ場/6月~9月
  コテージ/通年
  ふるさと生活体験館/5月~10月

アグリパーク
     
食彩工房「もうもう」
    中頓別町字松音知

食彩工房「もうもう」
TEL.01634-6-2211

農産物加工施設で、アイスクリーム、チーズ、ハム、ソーセージの製造体験ができる。
9:00~17:00

休館日/月曜日、年末年始

7  アグリパーク
    体験農園「オガル」

     中頓別町字松音知

食彩工房「もうもう」
TEL.01634-6-2211
農作業体験(播種、除草、定植、収穫)を取り入れた体験型農園。花・野菜等の直売。期間/5月上旬~10月末まで10:00~16:00(休日 月曜日火曜日)

8  ペーチャン川砂金掘体験場
     中頓別町字兵安

道の駅「ピンネシリ」
TEL.01634-7-8510

管理人が常駐し、誰でも気軽に砂金掘りが体験できます。
期間/7月20日~8月25日 9:00~16:00
利用料 (用具貸出)500円(ゴールドパン、スコップ、長靴)

9  中頓別鍾乳洞
    自然ふれあい公園

    中頓別町字旭台

鍾乳洞管理棟(開設期間のみ)
TEL.01634-6-1299
中頓別町役場まちづくり推進課
TEL.01634-6-1111
貝殻石灰岩からなる珍しい地質で、洞穴形成地史を学ぶことができる。毎年春には、入口広場の軍艦岩付近が芝桜のピンク色の絨毯で覆われ楽しむことができます。
開設期間/4月下旬~10月末 9:00~16:30

10 道の駅マリーンアイランド
  岡島

      枝幸町字岡島

枝幸町
TEL.01636-2-1234
船をイメージした建物で、、各種情報案内、地場産品の販売、レストランを併設している。施設の裏手には、はまなす交流広場があり、キャンプや海水浴場を楽しむことができる。

11  うたのぼり健康回復村
      
枝幸町歌登辺毛内

うたのぼりグリーンパークホテル
TEL.01636-8-3101
南宗谷カントリークラブ
TEL.01636-8-3001
ふるさと館
TEL.01636-8-3004
緑豊かな山々に囲まれた森の中のリラクゼーションエリア。うたのぼりグリーンパークホテル、南宗谷ゴルフ場を中心にラベンダー園、森林館、ふるさと館、ポニー牧場など、スポーツ・レクリエーションを楽しむことができる。

12 大規模草地牧場
   豊富町字上福永

豊富町振興公社
TEL.0162-82-3402
レストハウス
TEL.0162-82-2431
1,400haの大規模草地に放牧牛1,400頭が放牧。レストハウスでは新鮮な牛乳を提供。
期間/5月上旬~10月末 10:00~16:00  
定休日/毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日定休日)

13 兜沼オートキャンプ場
   豊富町字兜沼

TEL.0162-84-2600 サロベツ原野の北側、兜沼湖畔のキャンプ場。
期間/5月上旬~10月下旬

14 森林公園
   利尻町沓形字富野

利尻町
TEL.01638-4-2345
手つかずの自然が残り、高山植物や数多くの野鳥が観察できる。また、園内にはキャンプ場、バンガロー、バーベキュー炉が整備されている。
期間/5月上旬~10月下旬

15 ふれあいランド公園
   利尻富士町鴛泊

利尻富士町
TEL.01638-2-1111
キャンプ場、芸術の森、歴史の森(散策路)、パークゴルフ場、野球場、テニスコート、高山植物展示園、足湯
期間/5月上旬~10月下旬

16 沼浦キャンプ場
   利尻富士町鬼脇字沼浦

利尻富士町
TEL.01638-2-1111
キャンプ場、オタドマリ沼、南浜湿原
期間/5月中旬~10中旬

※本資料は、農政部農村振興局農村設計課HP 「ふれあいファームガイド」を基に作成しております。
 

カテゴリー

農務課のカテゴリ

cc-by

page top