Doはぐ講師養成研修会の開催について
避難所運営を自分事としてとらえ、模擬体験できる「避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)」を、多くの道民に普及し、地域防災力を向上させるため、この度、当振興局では、「Doはぐ」の実施に必要となる講師を養成する「Doはぐ講師養成研修会」を実施することといたしました。
「避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)とは」
Doはぐとは、真冬に直下型地震が発生し、電気等が使えないという想定に沿って、250枚のカードで示された様々な条件をグループで話し合って解決していく「防災教育カードゲーム」です。
Doはぐは、静岡県が開発した避難所運営ゲーム(HUG)に、北海道の積雪寒冷の厳しい気候面や東日本大震災の経験などの観点を加えることにより、道民の皆様に避難所生活や避難所運営を自分事としてとらえ、地域の防災対策の課題を見つけやすくすることを目的に、静岡県の使用許諾を得て、北海道が作成したものです。
Doはぐマスターとは
北海道が実施するDoはぐ講師養成研修会(今回の講座)を受講し、Doはぐの指導、普及啓発及び実践に十分な知識を有していると認められた方が取得できる資格です。
Doはぐマスターは、講師として、Doはぐの普及啓発活動を行っています。
1 日時
令和5年(2023年)3月6日(月)13:00~17:00(12:45より受付開始)
2 場所
宗谷合同庁舎 2階講堂(稚内市末広4丁目2-27)
3 対象者
防災業務経験者、地域防災活動者、避難所となることが想定される施設の管理運営にあたっている方など、地域の防災活動等で「Doはぐ」の普及に協力いただける方。
※「Doはぐ」未経験者も参加可能です。
4 申込期限と申込方法
受講をご希望の方は、下記、受講申込書に必要事項をご記入の上、12月14日(水)までに、宗谷総合振興局地域創生部地域政策課へFAXまたは電子メールでご提出ください。
※提出後、受付漏れを防ぐため、お手数おかけしますが電話連絡をお願いいたします。
募集定員は30名程度としています。
【申込先】
○電子メール:shigeta.hokuto#pref.hokkaido.lg.jp
※上記メールアドレスの「#」を「@」に変更して送信願います。
○FAX:(0162)33-2644
5 講師
北海道上川総合振興局地域創生部地域政策課 危機対策推進幹 石川貴茂
6 その他
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策を講じた上で研修会を開催いたしますので、当日研修会に参加される方につきましては、マスクの着用、消毒の実施にご協力願います。また、会場内は常時換気を実施しておりますので、暖かい服装でお越しください。