”結核”について

結核とは

結核にご用心!

 結核は呼吸器感染症の代表格であり、過去の病気ではありません。
 管内および道内の発生状況はこちら(※)から確認することができます。
 ※ 北海道感染症情報センターのホームページへ移動

結核の初期症状

 結核の症状はかぜの症状に似ています。 
 “せき”  “たん”  “発熱”  “血痰”  “胸痛”
 2週間以上かぜ症状が続く場合には、必ず医師の診察を受けましょう。

発病予防のために

 結核を早期に発見する方法に胸部レントゲン検診があります。
 レントゲン検査は、職場や市町村の定期検診で行われていますので、年に1回は必ず受けましょう。
 ※ 特に高齢者の場合は、症状に気づかれにくいことがあり、診断そのものが遅れ周囲に感染を広げて
   しまう(集団感染事例)可能性があります。
 

相談窓口

① 服薬相談・支援について
  電話番号:0162-33-3703
  ※ 健康支援係につながります

② 事務的な手続きについて
  電話番号:0162-33-2417
  ※ 保健係につながります
 

定期の健康診断

 感染症法によって、結核に係る定期健康診断の実施(第53条の2)と報告(第53条の7)が規定されています。
 ※ 根拠法令、関連法令はこちら(PDF:260KB)を参照ください。

対象者、定期及び回数

 実施者種別ごとの健康診断の対象者、定期及び回数はこちら(PDF:81.6KB)を参照ください。

報告様式(結核定期健康診断月報)

 別紙様式1【事業者・学校長・福祉施設長等用】(DOC:46KB)
 別紙様式2【市町村用】(DOC:41.5KB)

 ※ 記載方法でお困りの場合は、こちら(PDF:503KB)を参照ください。

報告方法と期日

 下記のいずれかの方法により、健康診断実施月の翌月10日までに報告してください。
 例)令和7年3月の実施分を令和7年4月10日までに報告する。

 ※ 必ず報告することを条件に、年度単位での報告を可能とします。
   例)令和6年4月から令和7年3月実施分を令和7年4月10日までに報告する。

①FAX

  0162-32-2253

②郵送

  〒097-8558 稚内市末広4丁目2番27号
  稚内保健所 健康推進課 結核定期健康診断月報 担当者 行き

③電子申請

  インターネット環境の方はこちら(提出フォームへ移動)

  LGWAN環境の方はこちら(提出フォームへ移動)

よくある質問(Q&A)

Q1 翌月の10日までに報告できない場合はどうすればよいでしょうか?
A1 法令上は、1月分を取りまとめて翌月の10日までに報告するようになっています。
   健診結果が出ていない等の事情により、翌月の10日までに報告できない場合は、結果がまとまり
  次第すみやかに報告してください。
Q2 結核定期健康診断以外の方法で代用することはできるのでしょうか?
A2 感染症法第53条の4に規定に基づき、定期の健康診断を受けるべき者が、期間満了前までに下記
  の例のような方法で検査を受け、医師の診断書その他その健康診断の内容を証明する文書を当該健
  康診断の実施者(事業主、学校長、施設の長)に提出したときは、結核定期健康診断を受けたもの
  とみなし、計上することができます。

 例1 医療機関の職員が労働安全衛生法に基づく健診で胸部X線検査を受けた場合
 例2 学校の職員及び生徒が学校保健法に基づく健診で胸部X線検査を受けた場合
 例3 施設長が個人的に人間ドックで胸部X線検査を受けた場合
 例4 特別養護老人ホームの入所者が、施設の健診は受けなかったが、間質性肺炎になって医療機関
     で胸部X線検査を受けた場合                
Q3 そもそも健康診断を実施していないのですが、実施しなければいけないのでしょうか?
A3 はい。事業主には法的実施義務があります。

 

関連サイト・関連資料の紹介

 気になる項目をクリックすると、具体的なサイトや資料を確認することができます。
 ・ 結核対策
 ・ 結核医療

結核の基礎知識

  (財)結核予防会の該当ページはこちら
  (財)結核予防会結核研究所の該当ページはこちら

結核に関するQ&A

  (財)結核予防会の該当ページはこちら
  (財)結核予防会結核研究所の該当ページはこちら

結核対策

院内(施設内)の結核対策について

  『結核院内(施設内)感染対策の手引き(平成26年度版)』はこちら(PDF:528KB)
  『感染症法に基づく結核の接触者健康診断の手引き』はこちら(PDF:520KB)

高齢者の結核対策について

  『高齢者施設・介護職員対象の結核ハンドブック』はこちら(PDF:2.5MB)
  『在宅高齢者への結核対応 ポイント&事例集』はこちら(PDF:2.31MB)
  『介護職のあなたにこれだけは知ってほしい”結核のこと”』はこちら(PDF:2.04MB)

学校の結核対策について

  『学校における結核対策マニュアル』はこちら(PDF:948KB)
   ※ 資料1(PDF:1.64MB)と資料2(PDF:710KB)

外国出生者の結核対策について

  『企業で役立つ結核の正しい知識』はこちら(PDF:1.19MB)
  『入国前結核スクリーニング』の実施に係る情報はこちら(厚生労働省のホームページへ移動)

結核医療

  『結核医療の基準』はこちら(PDF:154KB)
  『潜在性結核感染症治療指針』はこちら(PDF:476KB)

結核に関するパンフレット

  (財)結核予防会の該当ページはこちら
 
  
 

カテゴリー

保健行政室(稚内保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

宗谷総合振興局保健環境部保健行政室(稚内保健所)企画総務課

〒097-8558稚内市末広4丁目2-27

電話:
0162-33-2538
Fax:
0162-32-2253
cc-by

page top