稚内保健所健康教育講座
稚内保健所健康教育のご案内
稚内保健所では、事業所・団体・学校などの要望に応じ、時期や内容を踏まえ、保健所の職員を講師として派遣します。
1 主な健康教育メニュー
表 題 |
内 容 |
シックハウスを防ごう | ・シックハウス症候群とは?シックハウス症候群の症状と特徴について ・症状を悪化させる要因とその対策について(住宅環境の改善、ライフスタイルとその改善) |
薬物乱用防止(ダメ。ゼッタイ。) | ・薬物乱用とは ・薬物乱用の種類について ・薬物乱用による影響について |
健康づくり | ・感染症の予防について(感染性胃腸炎、結核、エイズ、性感染症など) ・こころの病気に関する基礎知識 ・メンタルヘルスについて ・性教育について |
レジオネラ症防止対策 | ・入浴施設におけるレジオネラ症防止対策について |
食中毒の防止 | ・食品衛生の正しい知識について ・手洗いについて |
HACCPに基づく衛生管理 | ・北海道HACCP自主衛生管理認証制度について ・HACCPについて |
食品の表示 |
・衛生事項(原材料名、添加物、期限等について) ・保健事項(栄養成分表示等について) |
注1)内容や時期によりお受けできない場合もありますので、ご了承ください。
注2)伝達講習が可能な依頼内容については、保健所が開催する研修会を紹介させていただくことがあります。
注3)地域での取組みや連携を推進するため、依頼内容によっては、地域で活動している関係機関や自主組織を紹介させていただきます。
2 申込方法
(1)健康教育を希望する場合は、開催1ヶ月前までにご連絡ください。
(2)原則、開庁時間内(8:45~17:30)で対応します。
(3)派遣範囲は宗谷管内です。
(4)講師料は無料です。
<問い合わせ先>
北海道稚内保健所 企画総務課 保健推進係
住 所:〒097-8525 稚内市末広4丁目2番27号
TEL :0162-33-2544(直通)
FAX :0162-32-2253