主な道路事業

稚内天塩線

当該区間は、稚内市の中心市街地に位置しており、沿線には市役所及び災害拠点病院である市立稚内病院や地域防災計画上の指定避難所があり、災害発生時の避難路や輸送路として重要な道路となっています。
このため、無電柱化により防災面の強化を図るとともに、地域の利便性や安全性の向上を図ります。

事業概要
事業担当事業課
市町村名稚内市
事業期間令和2年度~令和7年度
計画延長1,000m

道道稚内天塩線

豊富中頓別線

当該区間は、冬期間の地吹雪による視程障害及び吹き溜まりが発生しており、車両の通行が困難な状況となっています。
このため、冬期間の車両の通行の安全を確保するため、防雪柵の整備を進めています。

事業概要
事業担当事業課
市町村名中頓別町
事業期間平成18年度~令和7年度
計画延長1,690m

道道豊富中頓別線

礼文島線

当該区間は、バス路線であり、一部通学路にも指定されているが、歩道が未整備であることから、登下校時に路肩を歩かなければならず非常に危険な状態であるため、交差点の改良及び縦断・線形改良並びに歩道の整備を進めています。

事業概要
事業担当事業課
市町村名礼文町
事業期間令和2年度~令和7年度
計画延長534m

道道礼文島線

稚咲内豊富停車場線

サロベツ川に架かる開運橋は、昭和41年に供用を開始した橋梁ですが、床版全体や躯体にひび割れ・鉄筋露出などが確認され、下部工形式が現在では治水上使用が禁じられている基礎形式であるため、架替を進めています

事業概要
事業担当事業課
市町村名豊富町
事業期間令和3年度~令和7年度
計画延長160m

道道沓形仙法志鴛泊線

カテゴリー

稚内建設管理部のカテゴリ

cc-by

page top