北海道宗谷酪農セミナー

 宗谷管内では、農業者の高齢化等による担い手不足、酪農ヘルパーや牧場スタッフ等の雇用労働力確保が課題となっているため、宗谷総合振興局では、平成28年から首都圏や札幌圏の農業系大学で農業を学ぶ若い世代を対象に、新規就農や酪農関連職業の情報発信等を行う『北海道宗谷酪農セミナー』を開催しています。

令和6年度については、次の日程で開催しました。

5月8日(水)  日本獣医生命科学大学                             5月9日(木)  東京農業大学                                      5月10日(金) 日本大学                                  5月17日(金) 酪農学園大学

◇参加市町村及び農業協同組合等

首都圏大学:豊富町、JA北宗谷、宗谷農業改良普及センター

道内大学:猿払村、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、幌延町、JA北宗谷、JA東宗谷、JA宗谷南

     JA幌延町、なかとんべつ動物病院、北海道農業公社、宗谷農業改良普及センター

関係者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

1 日本獣医生命科学大学

5月8日の14時~18時で個別相談会を開催しました。

今回は、稚内市・豊富町・宗谷農業改良普及センターの3つのブースを設置し、普及センターからは、寺田所長が酪農関連職業について説明を行いました。

参加した学生は、各ブースを回り、「各市町の就農支援内容、夏季酪農実習、酪農関連職業など」について熱心に話を聞いていました。学生の多くが全てのブースで話を聞いていたので、1人あたりの滞在時間は約1時間30分と、じっくり話をすることができました。

IMG_2111 (JPG 13.7KB)

学生さんと対話中の様子

IMG_2114 (JPG 15.4KB)

ピーク時はブースを増やして対応しました

2 東京農業大学

5月9日の16時30分~19時で北海道宗谷酪農セミナー及び個別相談会を開催しました。

今年度は「農業インターンシップ」を履修する2年生を中心に、セミナーに興味のある全ての学生が参加できるよう、オープン参加形式としました。

セミナーでは、振興局農務課、普及センター、浜頓別町で平成29年に新規就農した酪農家 杉山愛美さん等から次のとおり説明を行いました。

○セミナーの内容                                      ①宗谷農業の特色について(振興局農務課)                                      ②酪農関連産業の職業情報(普及センター)                                      ③稚内市・豊富町の紹介(JA北宗谷稚内支所、豊富町役場)                             ④就農事例紹介(杉山愛美さんとZOOMで中継)

~~~ 学生からの声 ~~~                                     ◇若手の方も活躍していると聞いてとても興味を持った。                                    ◇支援・待遇がしっかりとしているため、新規就農がしやすそう。                                    ◇杉山さんが広大な土地で、自分に素直に働いていて、とても魅力に感じた。                                    ◇杉山さんのお話で、具体的な例が知れて、新規就農が身近になった。

竹下係長

宗谷地域と宗谷農業の特色を紹介

普及センター寺田所長

酪農ヘルパーについて紹介

IMG_2146 (JPG 15.7KB)

稚内市について紹介

IMG_2156 (JPG 15.1KB)

豊富町について紹介

杉山さん

杉山愛美さんと中継

○個別相談会                                           就農・酪農関連産業への就職や体験実習などの相談受付(日獣大と同様に3ブースを設置)を行いました。 

個別相談会①

学生さんが各市町担当者へ相談している様子

IMG_2166 (JPG 14.8KB)

3 日本大学

5月10日の16時30分~19時で北海道宗谷酪農セミナー及び個別相談会を開催しました。

今年度は「牛引き」サークル(牛に興味がある学生の集まり)を対象とし、前日の東京農業大学と同内容でセミナーを実施しました。就農事例紹介については、浜頓別町で令和元年に新規就農した酪農家  和田英雄さんから説明を行いました。   

~~~ 学生からの声 ~~~                                               ◇広い土地を活かした放牧での酪農がすてきだと思った。                                    ◇地域のサポートが充実していて、移住しやすそう。                                    ◇和田さんの牧場の牛たちの肉付きが良くて、よく食べているのが見てわかったし、牛自体も牛舎も きれいで大切にされているのがよくわかった。                                    ◇和田さんの牛舎のzoom中継で、どのような様子なのかを見ることができて良かった。                                    ◇就農や酪農関連の仕事など知らなかったことをたくさん知れた。

1000001942 (JPG 42.5KB)

和田英雄さんと中継

○個別相談会

1000001940 (JPG 16.2KB)

豊富町

1000001945 (JPG 18.5KB)

手前:稚内市、奥側:普及センター

4 酪農学園大学

5月17日の「1年生中心の授業の1コマ」をお借りして10時40分~12時10分で北海道宗谷酪農セミナー、12時15分~17時で個別相談会を開催しました。

セミナーでは、振興局農務課、普及センター、令和4年に親元就農した稚内市の酪農家 早﨑悟さん等 から説明。早﨑さんには、大学までお越しいただき、事例発表を行っていただきました。

○セミナーの内容                                      ①宗谷農業の特色について(振興局農務課)                                    ②就農事例紹介(早﨑悟さんへ就農の経緯などインタビュー形式で実施)                                      ③酪農関連産業の職業情報(普及センター)                             ④個別相談会出展市町村の紹介(各市町村担当者 or 農協担当者)

~~~ 学生からの声 ~~~                                    ◇宗谷地域の酪農に対する支援の手厚さを感じました。                      ◇酪農が盛んな地域でも離農者が増えているという話が印象に残った。                                 ◇同じ放牧で経営しても、生活スケジュールとこだわりに結構違いがある所が印象に残った。                          ◇若手の酪農家さんの話を聞けて、自分でも頑張れば出来そうとか、意見を聞けて良かった。                 ◇地域を活発にするために、いろんな行政機関が協力している姿勢に感激しました。自分の地元            にもつながりそうなので、今後地域活性についても学びたいと思いました。

IMG_2204(トリミング) (JPG 82.7KB)

早﨑さんへ『就農の経緯・経営理念・酪農の魅力など』をインタビュー

○個別相談会

 今年度は大学のキャリアセンターから全学生に向け、個別相談会の周知メールを送付していただき、昨年度よりも多くの学生さんに足を運んでいただきました。

IMG_2239 変更 (JPG 50.1KB)

宗谷管内7市町村、北海道農業公社、宗谷農業改良普及センターの9ブースを設置しました。

カテゴリー

農務課のカテゴリ

cc-by

page top