ふれあいファーム(農務課)
|
![]() ![]() 道民のみなさんが農作業体験や農業者のみなさんとの語らいができるよう農業者のみなさんの協力によって開放される農場が「ふれあいファーム」です。 登録された「ふれあいファーム」は、農業者のみなさんの大切な職場であり、また、農作業の忙しい時期もありますので、農場内のマナーに留意し、お互いの立場を十分に尊重しながら訪問しましょう。
|
☆☆☆ 各々の「ふれあいファーム名」をクリックすると、「ふれあいファームガイド北海道」の各施設案内が表示されす。 ☆☆☆
ふれあいファーム | |||
ふれあいファーム名 | 体験内容 | 時期・時間 | 住所/連絡先 |
1 エベコロベツファーム |
●実習生の受入 | 6月~8月 | 稚内市大字声問村字川南 TEL.・FAX.0162-74-2727 |
5 悠遊ファーム |
●ファームイン宿泊 |
|
稚内市上勇知 |
おおさこ 6 大硲牧場 |
●搾乳体験 | 要事前連絡 | 稚内市大字抜海村字上ユーチ TEL.0162-73-2327 FAX.0162-73-2328 |
●卵の販売 |
通年 |
北海道稚内市上勇知1099-4TEL.0162-73-9990 |
|
10 道北 池田牧場 |
●放牧に適した牧草「ペレニアルライグラス」の牧草地でのびのびと育てた乳牛を100%使ったアイスクリームの製造販売 ●地場産品を活用した3種類のアイスを製造しており、牧場から1kmほどのところにあるウソタン砂金公園等で購入することができます。 |
|
枝幸郡浜頓別町字宇曽丹 |
13 アイスクリームと |
●無添加手づくりジェラート、放牧牛のフェルミエチーズ(フレッシュチーズから長期間熟成のハードチーズまで)の製造・販売 ●アイスクリームづくり(5名以上) ●チーズづくり(2名以上) |
販売/5月~9月 無休10:00~18:00 10月~4月火曜のみ定休10:00~17:00 アイスクリーム・ チーズづくり/通年/要事前連絡 |
天塩郡豊富町字福永 TEL.0162-82-1300 |
14 太田 洋 |
●サロベツ原野風景見学 |
要事前連絡 | 天塩郡豊富町字豊里 TEL.0162-85-2103 |
15 三澤牧場 |
●酪農体験 | 要事前連絡 |
天塩郡豊富町字兜沼 |
16 かぶとぬま小川牧場 (小川順二) |
●酪農体験 実習/搾乳・哺育 ●実習生の受入 |
要事前連絡 | 天塩郡豊富町字兜沼 TEL.0162-84-2222 |
17 北崎伊裕 |
●いちご摘み体験 |
イチゴ摘み現在お休み中 |
天塩郡豊富町字新生 TEL.0162-82-1813 |
都市・農村交流関連施設 |
||
名称及び所在地 | 連 絡 先 | 内 容 |
1 沼川みのり公園 |
管理事務所 TEL.0162-74-2077 稚内市農政課 TEL.0162-23-6161 |
市民農園、収穫体験農園、畜産物加工実習 |
2 さるふつ公園 |
牛乳と肉の館 TEL.01635-2-3288 猿払村 TEL.01635-2-3131 |
公園全体が「道の駅」として認定されており、公園内にはホテル、温泉、キャンプ場(バンガロー3棟有)、パークゴルフ場(36ホール)が一体となった公園。乳と肉の館では、アイスクリーム、牛乳、ソーセージ等の生産・販売・加工実習ができる。 |
3 ウソタンナイ砂金採掘公園 |
ゴールドハウス TEL.01634-5-6313 |
大自然の中の清流で砂金掘りの体験ができる。 期間/6月上旬~10月下旬 9:00~17:00 |
4 クッチャロ湖畔キャンプ場 |
クッチャロ湖畔直売所 TEL.01634-2-4005 |
ラムサール条約登録湿地指定、クッチャロ湖畔のキャンプ場 |
5 ピンネシリオートキャンプ場 |
道の駅「ピンネシリ」 TEL.01634-7-8510 |
お風呂・トイレ完備のコテージ、昔の五右衛門風呂が体験できる宿泊施設、ふるさと生活体験館がある。標高704mの敏音知岳登山が楽しめ、キャンプ場向かいには、ピンネシリ温泉がある。 利用期間 キャンプ場/6月~9月 コテージ/通年 ふるさと生活体験館/5月~10月 |
6 アグリパーク |
食彩工房「もうもう」 TEL.01634-6-2211 |
農産物加工施設で、アイスクリーム、チーズ、ハム、ソーセージの製造体験ができる。 |
7 アグリパーク |
食彩工房「もうもう」 TEL.01634-6-2211 |
農作業体験(播種、除草、定植、収穫)を取り入れた体験型農園。花・野菜等の直売。期間/5月上旬~10月末まで10:00~16:00(休日 月曜日火曜日) |
8 ペーチャン川砂金掘体験場 |
道の駅「ピンネシリ」 TEL.01634-7-8510 |
管理人が常駐し、誰でも気軽に砂金掘りが体験できます。 |
9 中頓別鍾乳洞 |
鍾乳洞管理棟(開設期間のみ) TEL.01634-6-1299 中頓別町役場まちづくり推進課 TEL.01634-6-1111 |
貝殻石灰岩からなる珍しい地質で、洞穴形成地史を学ぶことができる。毎年春には、入口広場の軍艦岩付近が芝桜のピンク色の絨毯で覆われ楽しむことができます。 開設期間/4月下旬~10月末 9:00~16:30 |
10 道の駅マリーンアイランド |
枝幸町 TEL.01636-2-1234 |
船をイメージした建物で、、各種情報案内、地場産品の販売、レストランを併設している。施設の裏手には、はまなす交流広場があり、キャンプや海水浴場を楽しむことができる。 |
11 うたのぼり健康回復村 |
うたのぼりグリーンパークホテル TEL.01636-8-3101 南宗谷カントリークラブ TEL.01636-8-3001 ふるさと館 TEL.01636-8-3004 |
緑豊かな山々に囲まれた森の中のリラクゼーションエリア。うたのぼりグリーンパークホテル、南宗谷ゴルフ場を中心にラベンダー園、森林館、ふるさと館、ポニー牧場など、スポーツ・レクリエーションを楽しむことができる。 |
12 大規模草地牧場 |
豊富町振興公社 TEL.0162-82-3402 レストハウス TEL.0162-82-2431 |
1,400haの大規模草地に放牧牛1,400頭が放牧。レストハウスでは新鮮な牛乳を提供。 期間/5月上旬~10月末 10:00~16:00 定休日/毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日定休日) |
13 兜沼オートキャンプ場 |
TEL.0162-84-2600 | サロベツ原野の北側、兜沼湖畔のキャンプ場。 期間/5月上旬~10月下旬 |
14 森林公園 |
利尻町 TEL.01638-4-2345 |
手つかずの自然が残り、高山植物や数多くの野鳥が観察できる。また、園内にはキャンプ場、バンガロー、バーベキュー炉が整備されている。 期間/5月上旬~10月下旬 |
15 ふれあいランド公園 |
利尻富士町 TEL.01638-2-1111 |
キャンプ場、芸術の森、歴史の森(散策路)、パークゴルフ場、野球場、テニスコート、高山植物展示園、足湯 期間/5月上旬~10月下旬 |
16 沼浦キャンプ場 |
利尻富士町 TEL.01638-2-1111 |
キャンプ場、オタドマリ沼、南浜湿原 期間/5月中旬~10中旬 |
※本資料は、農政部農村振興局農村設計課HP 「ふれあいファームガイド」を基に作成しております。