![]() |
|||
■資金について![]() ※ランニングコストは、農場リース事業、農地保有合理化事業に係る年間リース料で、飼料代や光熱費等と営農経費は含まれません。 |
|||
![]() |
資金調達の方法 一見ハードルが高く見えますが、農業委員会から農業者として認められれば国・市町村(後述)・JA等からの資金面や施設面での支援を受けることができます。スタート時に離農者の土地や施設のリースを受けることも可能です。 新規就農後の収入について 搾乳を始めたその月から固定的な収入(乳価×搾乳量)を得ることができます。きちんとした経営計画があれば、農業の中でも非常に安定的なジャンルであると言うことができます。 |
■宗谷エリア市町村の支援について |
|||
稚 内 市 |
所在地稚内市中央3丁目13番15号 TEL0162-23-6161(代表) URLhttp://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ |
猿 払 村 |
所在地宗谷郡猿払村鬼志別西町172番地1 TEL01635-2-3131(代表) URLhttp://www.vill.sarufutsu.hokkaido.jp/ |
市町村独自の支援制度 ●農用地等の賃貸料の助成(賃貸料の1/2の額を5年間)●施設等の固定資産税相当額の助成(3年間)●経営開始奨励金の支給(100万円) ●営農実習奨励金の支給(月額10万円、最長2年間) |
市町村独自の支援制度 ●営農環境整備等への助成(上限100万円) ●村営牧場への後継牛預託料金の減免(上限100万円×3年) ●農業研修及び実習者への宿泊施設の提供(2棟8戸) |
||
浜 頓 別 町 |
所在地枝幸郡浜頓別町中央南1番地 TEL01634-2-2345(代表) URLhttp://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/ |
中 頓 別 町 |
所在地枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6 TEL01634-6-1111(代表) URLhttp://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/ |
市町村独自の支援制度 ●農用地等の賃貸料の助成(賃貸料の1/2の額を5年間、上限100万円) ●経営安定補助金の支給(農用地等の固定資産税相当額を3年間) |
市町村独自の支援制度 ●農場リース事業等の賃貸料の助成(賃貸料の1/2の額を5年間) ●研修手当の支給(月額15~18万円) ●経営自立安定補助金の支給(最大1,200万円) |
||
枝 幸 町 |
所在地枝幸郡枝幸町本町916番地 TEL0163-62-1234(代表) URLhttp://www.town.esashi.hokkaido.jp/ |
豊 富 町 |
所在地天塩郡豊富町大通6丁目 TEL0162-82-1001(代表) URLhttp://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/ |
市町村独自の支援制度 ●奨励金の支給(個人の場合、総額500万円を最長5年間支給) ●借入金への利子補給(利子補給割合町1/2、農協1/2) |
市町村独自の支援制度 ●奨励金の支給(農場リース事業等の賃貸料の1/2以内の額を5年間) ●研修生への研修手当の支給(月額20万円、最長2年間) |
||
幌 延 町 |
所在地天塩郡幌延町宮園町1番地1 TEL01632-5-1111(代表) URLhttp://www.town.horonobe.hokkaido.jp/ |
※礼文町、利尻町、利尻富士町については、記載を省略しています。個別にご相談願います。 ※宗谷エリアの市町村では、このほかにも様々な支援を行っています。 詳しくは、こちらのウェブサイトをご覧ください。 http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/index.htm |
|
市町村独自の支援制度 ●農用地等の賃貸料の助成(賃貸料の1/2の額を5年間) ●酪農体験・実習者への手当の支給(日額3,000円、3ヶ月以上1,000円、6ヶ月以上2,000円それぞれアップ) |
新規就農に関する問い合わせは
宗谷総合振興局産業振興部農務課 電話0162-33-2534
宗谷農業改良普及センター 電話01634-6-1414