「ゼロカーボン」の実現のために私たちができること!

私たちができること!

  「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、私たちができることもたくさんあります!
       ~ 出来ることから、少しずつ取り組んでみませんか? ~

省エネ行動

 省エネ行動をすることで、電気やガス、水道等の使い過ぎを抑えることができ、エネルギー運搬や生産に伴う温室効果ガスの排出量削減はもちろんのこと、家計の節約にも繋がります。
 また、古い家電を消費電力が小さい(省エネ性能の高い)家電へ買い換えることも効果的です!

省エネ "夏の"チェックポイント

省エネ 夏のチェックポイント

省エネ "冬の"チェックポイント!

省エネ 冬のチェックポイント

ゼロカーボン北海道チャレンジ

 道では、道民の皆様や民間事業者の方々に脱炭素に向けたライフスタイル・ビジネススタイルの転換に繋がる取組を広く呼びかけ、出来ることからゼロカーボンの取組を一緒に実践していくプロジェクトです。9つの分類、32の取組、4つの重点プロジェクトで構成しています。

9つの分類と32の取組

ゼロカーボン北海道チャレンジ

4つの重点項目

  • 【住・ビジネス】CO₂排出量を知ろう!
  • 【ごみ(廃棄物)】プラスチックごみの削減、マイボトルを持ち歩こう!
  • 【森 林】木を植えて、育てて、楽しもう!
  • 【教 育】環境の未来について考えよう!

 ○ 詳細は、「北海道 経済部 ゼロカーボン戦略課|ゼロカーボン北海道チャレンジ!」ページへ

 

北海道ゼロチャレ!家計簿

 北海道は、全国的に家庭における温室効果ガスの排出割合が高く、ご家庭での取組が重要です。
 道では、環境省 北海道地方環境事務所と連携し、ご家庭におけるCO₂排出量を可視化できるアプリを開発しました。
 ぜひ、インストールしてCO₂排出量を知ってみましょう!

アプリチラシ

 ○ ダウンロードはこちらから ↓


 ○ アプリの利用方法や利用規約、情報セキュリティーポリシー等の詳細は、

   「北海道 経済部 ゼロカーボン戦略課|北海道ゼロチャレ!家計簿について」ページへ

 

その他取組はこちらから

ゼロカーボン特設ページへ戻る

宗谷管内のエネルギー関連情報を見る

カテゴリー

cc-by

page top