|
||
私の宗谷就農物語酪農を志し、さまざまな夢や思いを抱いて宗谷の地で新規就農した先輩たち。 |
||
|
小原佐満利さん(30歳)・裕美さん(29歳)令和元年12月就農(猿払村) 長野県出身の佐満利さんと岩手県出身の裕美さんご夫婦は、猿払村で出逢いました。新規就農を目指し酪農ヘルパーとして実践経験を積む佐満利さんと町内の小学校に勤務していた裕美さん。お子さんにも恵まれて新たな生活をスタートさせました。 |
![]() |
![]() |
和田英雄さん(36歳)・幸恵さん(34歳)令和元年12月就農(浜頓別町) 大学時代、夏の1か月間浜頓別町の農家で酪農実習したことは、人生を決める大きな経験でした。軌道に乗るまでには妻の協力、専門書による勉強、近隣の新規就農者との情報交換で何とか乗り越えることができました。 |
![]() |
![]() |
山柴隆幸さん(33歳)・早也花さん(30歳)令和3年6月就農(稚内市) 標津町の牧場従業員として、牛を初めて見るところから始めて、研修牧場や酪農ヘルパーで技術を身につけ、新規就農しました。酪農ヘルパー時代に地域の方とつながることができ、今でもそのつながりが生きています。 |
![]() |
![]() |
石川善規さん(30歳)・優紀さん(30歳)平成30年10月就農(豊富町) 町の補助、受け入れ体制がしっかりしており、夫婦で新規就農する決断に至りました。新しい人を受け入れてくれる地域性も大きな魅力。実際に、初めての機械トラブルでは近隣の方のおかげで何とか対応することができました。 |
![]() |
![]() |
秋葉杏平さん(35歳)・麻衣さん(32歳)令和2年9月就農(豊富町) 子どもたちにしてあげられる最大限のことをしてあげようと、新規就農することを選びました。酪農ヘルパーでの経験もありますが、今でも書籍やインターネットなどで勉強を重ねています。 |
![]() |
|
新規就農に関する問い合わせは
宗谷総合振興局産業振興部農務課 電話0162-33-2534
宗谷農業改良普及センター 電話01634-6-1414